|
2012年7月~9月分
2012年9月16日(日曜) |
【行き先】大瀬崎 |
【天気】晴れ |
【気温】28℃ |
【水温】24℃ |
【透視度】10~20㍍ |
【海洋状況:後記】朝起きたら富士山がきれいに見えていました。海も少し波とうねり(外海)がありますが先端と湾内は問題なく前日は
濁りがあるとの情報でしたが、かなり良くなっています。先端ではソラスズメダイ、ハナダイの乱舞ツバスも現れてみなさんにこにこ、満足の海みなさんお疲れさまでした。次は、周参見をお楽しみに。 |
【ポイント】先端 |
【見れた魚等】キンチャクダイ・ソラスズメダイ・キンギョハナダイ・ツバス・コスジイシモチ・オキゴンベ・スケロクウミタケハゼ・イトヒキベラ・ミツボシスズメダイ・ホウキハタ・ハナハゼ・etc |
2012年9月2日(日曜) |
【行き先】玉川 |
【天気】晴れ |
【気温】32℃ |
【水温】28~29℃ |
【透視度】10~15㍍ |
【海洋状況:後記】静かな海です。ここの処夕方雷が毎日来ていますが、玉川でも毎日雨が降っているようで、その影響か?水はきれいなのですがしらーっとしています。水温が高く魚は深場へ移動のようです。
水面近くでは、メジナたちは水面近くに集まっています。ソラスズメダイも個体が増えつつあります。本日もありがとうございました。 |
【ポイント】ログ前~恵比寿岩・トンボわたり |
【見れた魚等】メバル・マダイ・アカカマスとその幼魚・石鯛とその幼魚・アオウミウシ・シロウミウシ・イサキスズキ・ソラスズメダイ・ボラ・その他etc |
2012年8月15日(水曜) |
【行き先】玉川 |
【天気】晴れ |
【気温】32℃ |
【水温】26~28℃ |
【透視度】10~15㍍ |
【海洋状況:後記】日増しに魚影も濃くなり始め味はかなりの群れを作っています。スズメダイは1㎝程の生まれて間もない群れも、イサキも徐々に集まってきています。カマスも小さいながら集団を形成しています。ポイントによっては、それらが集まりかなりの集団を形成し、カンパチノ子供がアタックに来ています。これからが益々楽しみ、また石鯛の子供がダイビング中20個体程付きまとい可愛い潮もいい感じになりつつあります。
そんな楽しみなポイントです。 |
【ポイント】ログ前~恵比寿岩・トンボわたり |
【見れた魚等】メバル・マダイ・アカカマスとその幼魚・石鯛とその幼魚・アオウミウシ・シロウミウシ・イサキスズキ・ソラスズメダイ・ボラ・ヒオドシウミウシ・その他etc |
2012年8月13日(月曜) |
【行き先】玉川 |
【天気】晴れ |
【気温】32℃ |
【水温】26~28℃ |
【透視度】15~25㍍ |
【海洋状況:後記】透視度もアップ巨大なマダイに遭遇ものほしそうに周りをうろうろ
スズキ君もアジも群れが沢山よかったよー |
【ポイント】ログ前~恵比寿岩・トンボわたり |
【見れた魚等】メバル・マダイ・アカカマスとその幼魚・石鯛とその幼魚・アオウミウシ・シロウミウシ・ホウセキウミウシ
・イサキスズキ・ソラスズメダイ・ボラ・ヒオドシウミウシ・その他etc |
2012年8月4~8日(土~水曜) |
【行き先】久米島 |
【天気】曇りのち晴れ |
【気温】32℃ |
【水温】28℃ |
【透視度】30~40㍍ |
【海洋状況:後記】二つの台風が去りよしやたーと……思いきや次が早々ときた。
にもかかわらずこの子夏の沖縄を楽しむかのようにのんびり、早くいけーと心に思いつつ、観光に精を出す
ことに、7日にウーマガイ・イマズニに潜れたのはラッキーでした。
参加の皆様苦情も言わずありがとうございました。感謝感謝です。 |
【ポイント】ウーマガイ・イマズニ |
【見れた魚等】スミレナガハナダイ・ヨコシマサワラ・フリソデエビ・カスミチョウチョウウオ・
コールマンピグミーシーホース |
マンゴを吸っている蚊(菜食?)
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
観光後記;観光ポイント比屋定バンダ(高台からの海の展望は風が強かったー、でも海は
荒れていてもきれいでした。)、宇江城跡(360度の大パノラマは島の良さが一望です。)、パイン園
あまーいパイナップルにしたづつみよーく冷えていて頭がきーん、ドラゴンフルーツはさっぱりとした甘さと
なんともいえない舌触りが不思議な果物です。(パイナップル園には、入らないでね)あじまー館前の琉球ガラスのおみせに、
久米島のそばやさんでは(雨と風が強いのに)行列です。もやし味噌味そばは絶品です。(ラーメン通なら一度は食べてほしい)
|
2012年7月29日(日曜) |
【行き先】玉川 |
【天気】晴れ |
【気温】36℃ |
【水温】26~28℃ |
【透視度】10~20㍍ |
【海洋状況:後記】あつーい、こんな時は海に入るのが一番、今年は早くから水温も
上がり既にシーガルでも入れる水温、いつまでものーんびり浸かりたいです。リフレッシュの皆さんには
いい海でしたね。 |
【ポイント】ログ前ビーチでのんびり |
【見れた魚等】メバル・マダイ・アカカマスとその幼魚・石鯛とその幼魚・アオウミウシ・シロウミウシ・ホウセキウミウシ
・タツノオトシゴ(茶色)・その他etc |
2012年7月7日(土曜) |
【行き先】iop |
【天気】曇りのち晴れ |
【気温】27℃ |
【水温】19~24℃ |
【透視度】5~25㍍ |
【海洋状況:後記】シーズン到来、穏やかな海、中層はサーモクラインの影響で視界がすこし
もやもやしています。魚も多くて楽しい海でした。公園内はダイバーで一杯、今年からテーブル席を
予約出来るようになり楽チン楽チン。 |
【ポイント】ポスト・一の根 |
【見れた魚等】コブダイ・ハタンポ・ベニカエルアンコウ・その他etc |
|
|